どうも、宅建士&建築士のタテオカです
今回は宅建士に合格する為の正しい勉強方法についてまとめました
近年宅建士の合格率は15%〜18%で推移しています、つまり8割以上の人が落ちてしまう難関資格なわけです
そんな試験に適当な勉強法で挑み、あと数点という所で不合格となった方をたくさんて見てきました
同じ時間勉強しても勉強法を間違えれば、かけた時間が全て無駄になってしまう事になります。
そんな訳で、今回は
“宅建士合格までの道のり”【勉強方法・スケジュール・心構え】などを筆者の体験談と共にわかりやすく徹底解説する記事を作りました。
この記事でわかること⬇︎
- 今宅建士が熱い理由がわかる
- 挫折せずに最後まで継続学習する方法がわかる
- 効率よく宅建に合格する方法がわかる
- 宅建に合格する為に必要な学習スケジュールがわかる
- コスパの良いおすすめの講座がわかる
- 独学で宅建士に合格する方法がわかる
H30年度宅建士を独学&一発で合格 | 住宅関連の業界歴15年の宅建士&建築士です
この記事の内容⬇︎
① 宅建の勉強法 | 合格に必要な心構え
宅地建物取引主任者制度が誕生したのは1958年のことです、それから徐々に毎年試験は難しくなり2015年に宅地建物取引士と改名されてからは特に試験が難化しています
昔ならあった「適当に勉強したら受かった」なんてことは起こらないと考えてください
なので、宅建士に合格するのには計画的に学習し、途中でやる気が損なわれてしまわない様にメンタルを保つことが非常に重要です
宅建の勉強に挫折しない為のメンタルの保ち方
宅建士の勉強に挫折しない為には宅建取得後にどの様なメリットがあるのかを考えることが重要です
なぜ自分は宅建をとりたいのか?
宅建を取った後にどうなれるのか?
宅建士を取得した後のメリットを考えておくことで途中で挫折する可能性を減らす事に繋がります
目的が明確だと学習意欲が失われずに、継続学習を続けられるメンタルが身に付きます
宅建士は人生が変わるコスパの良い最高の資格です⬇︎
宅建士に合格するとどうなる?
- 転職して“給料が上がった”
- 転職しやすくなった事で日常に“安心が生まれた”
- 名刺に『宅建士』と書く事でさりげなく“自慢出来る様になった”
- 有資格者となる事で“自信が付いた”
- 知識がある事を客観的に証明出来る様になり“顧客から信頼されるようになった”
僕は宅建を取って人生が変わりました
資格を取得し、転職して家族との時間が増え、お給料も上がり幸せに暮らすことができる様になりました
勉強するのは多少大変だけど、人生のうちの数時間を宅建に捧げるだけで得られるリターンは多大です
自分にとって宅建は何のメリットがあるのか考えましょう
その気持ちを忘れなければ挫折しないメンタルが身に付きます
実際にぼくが資格取得で人生が変わった体験談⬇︎
宅建はコツコツ継続する事が一番大切
宅建に合格するにはコツコツ継続学習する事が大切です
なぜなら、宅建は出題範囲が広く直前に詰め込んでなんとかなる資格ではないからです
なので、毎日少しでもいいから継続して勉強するクセをつける事が重要です
僕自身も勉強が大の苦手だったのですが、毎日数時間継続して勉強する事で宅建士に合格する事ができました
継続して勉強するクセさえ作る事ができればたいがい上手くいきます
宅建は努力したことがら必ず報われる試験です
そこを忘れずに継続学習しましょう
② 宅建の勉強法 | 合格に必要な5つのポイントを解説
大きく分けて、宅建士を取得する為に必要な学習ポイントは5つあります。
「今年絶対に宅建士試験に合格したい!」という方は必読です。
正直この「通りにやれば必ず合格できる」といっても過言ではありません。
宅建合格の5ポイント⬇︎
- 参考書&過去問は最低3回目を通す
- 1日で1分野を終わらせる
- 6割程度の理解でも先に進む
- スピードを鍛える
- 模試を受ける
順に解説します
① 参考書&過去問は最低3回目を通す
よほどの天才でない限り1回や2回で内容を覚える事は出来ません
3回繰り返す事で記憶に定着させる事ができます
そんな心配は不用です。なぜなら2回目は1/2の時間。3回目は1/4の時間で問題を解く事ができる様になるからです
この3回目をやるかやらないかで合否が分かれます
合格する為には3回が必須です、そこを頭に入れて試験日までに終えれる様に逆算しましょう
② 1日1分野を終わらせるクセをつける
宅建士試験は大きく分けて4分野ありますが、それをさらに細かく分けると全部で64項目から構成されています
この分野を1日1分野必ずこなしていく事がおすすめです
宅建士試験の分野⬇︎
◇権利関係◇ 22項目
◇宅建業法◇ 19項目
◇法令上の制限◇ 10項目
◇税・その為◇ 13項目
例えば権利関係の「制限行為能力者制度」をやるなら…
ここまでを1日1セットで終わらせましょう
後は順にこれを継続すれば自然と最後までやりとげられます1日1分野をやりきることはかなり重要です
ちなみに64項目あるので、この方法でこなせば約2ヶ月で一旦一通り学習を終えられます
これができなければ、ずるずると非効率な学習を繰り返して試験日までに全て終わらない可能性があります
逆に、1日1分野やりきれるといつまでに全て終わるのか予定が立ちます
1日1分野学習をすすめる事は最重要のポイントです!
スキマ時間の活用をして効率良く学習するクセが身に付きます
社会人で忙しくしている方が宅建を取得するには隙間時間の活用が必須です
通勤電車の中やちょっとした休憩時間を活用することで勉強時間を捻出していきましょう
③ 6割程度の理解でも先に進む
最初の1回で完璧に理解する事は誰もできません
「なんとなく理解できた」で十分です。
心配しなくても2回、3回と繰り返す事で理解が深まりますので、先に進みましょう
考えて立ち止まるよりも前にすすむクセをつけましょう
④ スピードを鍛える
本番の試験では1問2分少々で問題を解くスピード感が必要です
問題を解く時はスピードを意識しましょう
3回目の過去問をこなす時に1問あたり3分以上掛かっているなら危険です
そのスピードでは本試験で全く時間が足りません
そうならない為には普段からスピードを意識することが重要
⑤ 模試を受ける
模試を受ける事で合格率が飛躍的にアップします
本番で必要なスピード感を事前に模擬試験形式で体感しておくことで、本番に強くなります
また、予想問題が非常に有益です
本番で全く同じ問題が出題される事も珍しくないのです
模試は大手資格学校が主催するものを受けましょう
ほんとに有益です
予想問題のおかげで数点助かり、なんとか合格に滑り込めることも多いのです
非常に有益な情報になりますのでかならず手に入れたい所です
おすすめの模試⬇︎
合格に必要な5つのポイントまとめ 〜成功の秘訣〜
この5つに注力して学習を進めれば間違いなく合格に近づきます
勉強は大変な様に思えますが、毎日行う様に習慣化してしまえば意外と簡単に取得してしまえるのです
そして勉強を習慣化させるにはスキマ時間を活用するのが有効的です
仕事で何かトラブルがあり残業をすればもう帰って勉強する気力なんてとても持てないでしょう
なので、基本的に勉強はスキマ時間でする様に習慣化してしまいましょう
プラスアルファで仕事から帰ってからまとまった勉強時間を取れればラッキー、という体制で学習に臨みましょう
これが一番の成功の秘訣です
また、スキマ時間の利用は単に『空いた時間を活用になる』だけではなく、『科学的に効率が良い勉強方法』として証明されています
勉強が嫌いな僕が宅建士を取得できたのはこのスキマ時間の活用のおかげです
隙間時間の活用には通信講座がおすすめです、参考にどうぞ⬇︎
③ 宅建の勉強法 | 合格に必要なスケジュールの立て方
宅建士試験 | 学習開始の適切な時期は?
宅建士試験に合格するには、結論遅くとも5月中旬に開始するのが望ましいです
試験日は毎年10月の第2日曜日に行われます
その間約5ヶ月
5ヶ月あれば安心して試験に臨む事ができます
これかなり重要です
よく宅建士の資格学校や宅建士のブログに総学習時間300時間、2〜3ヶ月で取得可能と書かれているのを見かけますが
2〜3ヶ月だとかなりキツくて、毎日3時間以上の学習が必須です
仕事や子育てをしている社会人の方だと、もし…
この様な事が起こって1日勉強できない日ができてしまうと、次の日は6時間勉強する必要がでてきます。
そうなるとだんだん追い詰められて
来年にしようか?と諦めモードに入ってしまいます
そうならないように余裕を持って5ヶ月は見ておくスケジュールを立てれば間違いないでしょう。
各分野のスケジューリングを立てて勉強しよう
宅建士試験の出題範囲は大きく分けて各4分野にわかれます
宅建士試験の出題範囲と出題問題数は以下の通り⬇︎
- 権利関係(14問)
- 宅建業法(20問)
- 法令上の制限(8問)
- 税・その他(8問)
まずは各分野をじっくり1ヶ月掛けて参考書を読むのと過去問を2回こなしましょう
4ヶ月で一通り全ての学習を終える事が出来ます
そして、残りの1ヶ月で総復習をして仕上げる【3回目】
この様なスケジューリングで望めば安心して、試験に間に合わせることができるでしょう。
月別スケジュール⬇︎
詰めて学習すれば最短3ヶ月でも合格可能てすが、絶対合格したいのであれば5ヶ月あった方が無難です
④宅建の勉強法 | 学習の効率化&勉強時間を確保する方法
効率良く学ぶにはスキマ時間を活用して勉強を習慣化しよう
そんな方はスキマ時間を活用して勉強を習慣化しましょう
この様に、いきごんで机に向かって勉強する方法は時代遅れかと思います
というか、社会人や忙しい主婦の方はそもそも机に向って勉強する時間なんて取れないですよね?
ようは今までネットサーフィンしていた無駄な時間を勉強時間に変えたんです
スキマ時間を活用して勉強する方法はメンタリストDAIGOさんが提唱する「科学的に証明されている効率の良い学習方法10選」が非常に役立ちました
スキマ時間を活用して反復継続する事で記憶に残りやすくなり、勉強がはかどりました
最も効率が良かった学習のスキマ時間は通勤電車だった話
そんな方は通勤時間を活用して宅建を取る方法があります
宅建は通勤時間のみの学習でも十分合格を狙える資格です
なぜ電車が良いのかと言うと、勉強が習慣化されるからです
電車に乗ったら勉強をする事が当たり前になっていくと、いちいち勉強するのが嫌だとか思わなくなっていきます
むしろ「限られた時間で成果を出そう」と思える様になり集中できるようになりました
忙しい社会人にとって通勤時間を活用しない手はありません
⑤宅建の勉強法 | 僕が一発合格した方法を解説 ※お金・時間が無くても大丈夫
宅建取得に向けて、スキマ時間の活用を推してきましたが
ブログ運営者の僕自身が宅建士試験を独学&3ヶ月で一発合格した学習方法と手順も合わせて解説します
メルカリで中古本を購入
僕が宅建を取得した当時、安月給の中小企業で働きながら二人の子供の養育費を捻出していた為全くお金がありませんでした。
そこでメルカリで2年前の日建学院の中古本を2,200円で購入しスタートさせました。
主に通勤電車でスキマ時間を活用した
双子の子育てに追われていた為、普段からまとまった勉強時間も全くとれません。
なので、必然的に主な勉強時間は通勤電車の中になりました。
通勤学習は最初はなかなか慣れなかったのですが、気づけば習慣化されてむしろ一番集中できる様になっていました。
⑥宅建の勉強法 | 宅建は一生ものの国家資格!費用対効果抜群!
宅建士の取得に掛かる最低費用は15,000円
宅建士の取得には最安で15,000円あれば事足ります。
内約は以下の通り⬇︎
- 参考書 ¥3,000
- 過去問題集 ¥3,000
- 受験代金 ¥7,000
- 雑費(証明写真、郵送料など¥2,000
宅建士は費用対効果が抜群に高い
宅建は“ほんの1万円ちょっとのお金”と“数ヶ月の時間”を使うだけで“一生ものの国家資格を取得”することができます
宅建に合格した後のメリットを考えるとコスパが良すぎます
僕は宅建に合格した後に不動産会社に就職して年収が200万円以上アップしました
例えば...宅建取得に掛かった費用が1.5万円で、年収アップが200万円なので費用対効果は178.倍です
勉強するのは多少辛いこともありますが、掛かるコストに対するリターンがこれ程大きい投資は他に見当たりません
⑦ 宅建の勉強法 | 独学にこだわらない【おすすめ宅建講座ランキング20選】※独学並みの料金講座有り
おすすめ宅建士講座ランキング20選
近年の宅建士通信講座は各社、受講生の合格率を上げる為に様々な工夫が凝らされていて、クオリティの上がり方が異常です
数十万円する高額な通学講座よりも充実してるんじゃないか?
と思う様な通信講座が多数存在します
宅建通信講座のメリット⬇︎
- スマホ一つでいつでも学習が出来るからスキマ時間の活用に最適
- 合格までの学習の手順を示してくれるから安心して勉強に取り組める
- 動画学習が充実している為、聞きながしをするだけでも理解が進む
- 独学並みの料金で受講可能(1万円代の講座有り)
- 合格特典(実質無料)の講座も有り
とにかくお得な宅建士講座が多いのです
そんな中でも特にコスパの優れた70,000円以下の宅建士講座20社を比較検討しランキングしました。
そんな方におすすめの宅建士講座は以下の通りです⬇︎
1位 | スタディング 価格19,800円 |
---|---|
2位 | フォーサイト 価格59,800円〜 |
3位 | ユーキャン 63,000円 |
4位 | アガルート 価格54,750円 |
5位 | スタケン 価格32,780円 |
6位 | オンスク.jp 価格 月額1,078円〜 |
---|---|
7位 | クレアール 41,860円〜 |
8位 | 日建学院 通信合格コース 41,800円 |
9位 | 資格スクエア 107,800円〜 ※2021年度から値上げ |
10位 | SEMI・NET 2ヶ月5,000円〜 |
11位 | TAC 宅建独学道場 29,000円 |
---|---|
12位 | 総合資格学院 39,600円 |
13位 | 四谷学院 62,800円 |
14位 | エル・エー 60,500円 |
15位 | 資格対策.com 29,700円 |
16位 | e-pla 34,100円 |
---|---|
17位 | たのまな 70,632円 |
18位 | キャリカレ 40,700円〜 |
19位 | livoo 39,722円 |
20位 | 日本マンパワー 40,700円 |
宅建通信講座の詳しい詳細記事はコチラ⬇︎
⑧ 宅建の勉強法 | 試験日前日・当日の準備・対策8つについてまとめました
以下の8つをチェックして万全の状態で試験に臨みましょう
宅建試験前日の準備に必要な4つ
- 試験前日はよく眠る
- シャーペン消しゴムは2つ以上もっと
- 腕時計の用意
- 受験票の確認
試験前日はこの4つに注意しましょう
特に前日の睡眠は大切です
宅建士試験は非常にスピードが要求される試験です。寝不足で注意散漫になっていれば力が出せずに終わってしまう可能性があります
また、すぐに緊張しがちな方は睡眠を多く取る事でメンタルを落ち着かせる事ができます
宅建試験前日に必要な準備4つ
- 会場には最低1時間以上前に到着する予定で家を出る
- 空き時間に『統計』を見直そう
- 試験終盤に見直しをする時間を作る
- 自分の解答した番号を控えて帰る
宅建試験当時はこの4つを守りましょう
特に『統計』は重要です
統計とは…
この辺りの情報を再度確認する事で1点取れます。
なぜなら合格ライン35点に対して27点くらいは簡単に点がとれるからです
残りの8点をいかに得点するかが宅建士試験の重要ポイントとなるのです
統計で得られる1点はたかが1点ではなく、試験全体に響く大きな1点となります
ここは確実に点数を稼ぎましょう
あとは試験の最後に最低限見直しの時間を確保しましょう
万が一マークシートの位置がずれていたらおしまいですからね
試験当日の対策方法の詳しい詳細記事はコチラ⬇︎
⑨ 宅建の勉強法 | まとめ
再度宅建の勉強法をおさらいします
① 宅建合格までの心構え
- コツコツ継続が一番大切
- 宅建を取る理由・メリットを把握する
② 宅建の勉強法は5つ
- 参考書&過去問は最低3回目を通す
- 1日で1分野を終わらせる
- 6割程度の理解でも先に進む
- スピードを鍛える
- 模試を受ける
③ 宅建合格までのスケジュール
- 勉強はできれば5月には開始する
- 宅建取得には最低300時間は必要
④ 勉強の効率化&時間確保の方法
- スキマ時間を活用して効率化する
- 通勤時間を活用して宅建士に合格する
⑤著者が一発合格した方法
- 宅建は独学でも大丈夫
- 宅建士は通勤時間だけで合格可能
⑥宅建は一生ものの国家資格、費用対効果抜群
- 宅建は最低15,000円あれば取得できる
- リターンは178倍!宅建士は高コスパ
⑦宅建士通信講座ランキング20選 | 独学にこだらない
- 通信講座は独学並みの料金体系で高コスパが見込める
- 通勤講座はスキマ時間の有効利用に最適
⑧宅建試験前日・当日の準備
- 試験前日はよく眠る
- シャーペン消しゴムは2つ以上もっと
- 腕時計の用意
- 受験票の確認
- 会場には最低1時間以上前に到着する予定で家を出る
- 空き時間に『統計』を見直そう
- 試験終盤に見直しをする時間を作る
- 自分の解答した番号を控えて帰る
最後に...
宅建士を取得すれば人生が大きく変わります
国家資格で独占業務が行えることはもちろん
その他のメリットが多すぎます
- 顧客から信頼される
- 転職がし易い
- 給料が上がる
- 資格取得を成し遂げた達成感を得られる
- 自信がつく
社会生活を少しでも楽に生き抜きたい!
そう考えている方にはこんなに最適な手段はありません
それだけで安月給の会社員生活から抜け出し、明るい未来が手に入ります
宅建は人生を変えてくれます、ほんとにおすすめ!!
資格取得を迷っている方はいますぐ学習を始めましょう
という訳で、今回の記事は以上です。
宅建士試験のことや、ブログについての質問を随時受け付けています。
気になる方はお問い合わせしてみて下さいね。