宅地建物取引士

効率良い資格の勉強法を解説!DAIGOおすすめ10選と僕の成功体験で解説

どうも、会社員ブロガーのタテオカです。

今回は社会人1年目〜10年目くらいの方で『仕事のステップアップとして資格取得したい』でも勉強する時間がない。とズルズル時間ばかりが経過してしまってる人向けに書きました。

僕の成功体験からDAIGOさんがおすすめしている『科学的に証明されている効率の良い勉強方法10選』を紹介!

効率良く資格取得する方法についてまとめましたので是非参考にしてください。

この記事の内容⬇︎


  • 効率良い資格の勉強方法|場所を選ばず+スキマ時間を活用+習慣化させよう
  • DAIGOさんおすすめ『科学的に証明されている効率の良い勉強方法10選』を紹介
  • 効率良い資格の勉強法を解説|あなたは素晴らしい!学ぶだけで上位30%に入れる現実

筆者はふたごの子供(1歳〜3歳の間)を育てながら資格(二級建築士・宅地建物取引士など)を取得しました。

共働きでしたので。掃除、洗濯、皿洗いをこなして、休みの日は子供達と遊ぶので休日は勉強時間がまったくとれない状況、それでもスキマ時間を活用して学習時間を作りました。

ちなみに僕はいちよう大卒ですがFラン大学卒です。ない頭でも頑張れば余裕です。

〜3分程で読み終えれる内容となっておりますので最後までご覧下さい〜

 効率良い資格の勉強方法|場所を選ばず+スキマ時間を活用+習慣化させよう

資格の勉強法|スキマ時間を活用しよう

僕が資格を取得出来た一番の理由はスキマ時間の活用にあります。その徹底したスキマ時間の活用方法を解説します。

スキマ時間の作り方⬇︎

  1. 通勤時間に勉強する
  2. 仕事の空き時間に勉強する
  3. 会議中に勉強する

①通勤時間に勉強する

電車通勤なら移動時間中に参考書を読みまくりまましょう。

僕は片道1.5時間掛けて通勤してましたので、1日3時間勉強出来ました。

駅から自宅まで歩いている時も参考書を読んで歩いてる事もありました。

【1月平均 : 出勤日数23日✖️3時間 =66時間勉強時間を確保】

②仕事の空き時間に勉強する

営業職の場合

営業中は以外と時間が余っています。

営業マンの電車移動なら移動時間は全部勉強時間に使えます。

車移動ならユーチューブなどで音声学習も可能、オンライン講座を受講されている方は音声学習を積極的に活用しましょう。

またアポ時間までの早く現場に着いて暇になった時間にも勉強できます。カバンには常に参考書を忍ばせましょう。

これで1日2時間は勉強できると思います。

【1月平均 : 出勤日数23日✖️2時間 =46時間勉強時間を確保】

事務職の場合

事務職の場合でしたら仕事を高速で終わらせて、余った時間でパソコンの画面に必要な学習ポイントを入れておいて勉強しましょう。

時々難しそうな顔をして画面をら睨んでいれば一生懸命仕事をしていると思われます。

昼休憩中にも勉強できます。

トイレ休憩中でも2〜3分で簡単に見直しできる物を作り勉強しましょう。

③会議中に勉強する

会社で無駄な会議が始まったら勉強しましょう。無駄な時間は有効利用しましょう。

暗記物を印刷して会議資料の紙に混ぜて、真剣に資料を確認してるフリをしながら勉強しても良いですし、ペーパーレスの会社なら端末にあらかじめ仕込み勉強しましょう。

突然話題を振られてビックリしたら『なかなか難しいですね〜』と言っておけばスルーされます。

【1月平均 : 会議回数6回✖️1時間 =6時間勉強時間を確保】

上記を全部足すとひと月で118時間になります。宅建士取得までの学習時間は早い人で300時間と言われていますので、これで必要時間を確保できますね

資格取得の勉強法|場所を構わずとことん勉強しよう

電車や会議中、運転中の音声学習など集中できないと思う方もいらっしゃると思いますが、僕自信の経験上、むしろこういった一見非常識な環境の方が効率が良く勉強がはかどりました。

反復する事で頭に入ってくる

なぜなら記憶は大量に一気に詰め込むよりも、何度も反復する事で定着するからです。

上記の例に挙げた方法で勉強する事で自然に1日のうちに何度も反復して記憶する事が出来るようになります。

なの、でむしろ机に座ってガーッと勉強するよりも、細かく時間を分けて学習すれば以外と簡単に記憶できる様になるんです。

いろいろ場所を変えて勉強する

この様にいろんな場所で勉強する事に慣れてくると

『この問題は駅前の階段を歩いてた時に出てきた問題と一緒だ』

という様に勉強していた場所とセットで思い出して覚えられたりします。

実は歩いてる時の方が記憶力が上がっているんです。

学習を習慣化させよう

以上の事を実績すれば勉強する習慣が自然と身に付きます。

  • 電車に乗ったら学習開始
  • 車の運転中は音声学習
  • 仕事を高速で終わらせて学習開始
  • 会議中には暗記物を仕込み学習
  • トイレ休憩中も軽く見直し

習慣化は最強です。ちなみに心理学的には21日間以上継続すると習慣化される様です。

習慣化されれば空き時間に勉強しない方が気持ち悪くなってきます。

まずは21日間を意識してみましょう。

僕
僕は以上の方法で資格を手に入れました。習慣化する事で本当に勉強が楽になりました。みなさんも是非試してみて下さい。

DAIGOさんおすすめ『科学的に証明されている効率の良い勉強方法10選』を紹介

ここまでで効率良く勉強する方法について僕の実体験をベースに解説してきましたが

本当かな? 根拠あるの?

もしくは、もっと詳しく知りたい。

という方向けに専門家のメンタリストDAIGOさんがおすすめする『科学的に証明されている勉強方法10選』も併せて紹介します。

僕のやってきた学習方法かぶる部分も多いので根拠としても見ていってください。

メンタリストDAIGOおすすめ勉強法※オークランド大学の論文を引用⬇︎

※途中から「ニコニコ動画」会員にならないと見れない有料動画になります。なので下記の僕のまとめをみていただければ大丈夫です。

効率の良い勉強法|①参考書1ページ読むたびに、一旦目を閉じて書いてあった内容を思い出す

人間は忘れた事を思い出そうとした時に1番記憶が定着する。

効率の良い勉強法|②常に自分にテストを出す

覚えてた事を細かくテストする物を自分で作り学習する。得た知識を細かく確認する事で記憶が定着する。

効率の良い勉強法|③チャンク化する

【チャンク】とは情報のまとまりを意味します。

例えば『メンタルに良いもの』を連想すると

瞑想】が出てきたとする、これを瞑想だけで終わらせずに、【瞑想、運動、食事】と膨らませてひとまとめにする。

こういった一見繋がりのない3つのワードを自分の発想力を持ってひとつにまとめることで記憶に定着するそうです。

さらにチャンク化を広げ、まとまりをいくつも作る事で、様々な分野に無数に話題を繋げる事が出来るようになるそうです。

動画の様に早口言葉で何時間でもしゃべれるのはチャンク化のおかげだそうです。

勉強だけでなく私生活でも見習っていきたいです。

効率の良い勉強法|④反復練習する

一回気合いを入れて勉強するよりも、こまめに勉強する方が定着する。

効率の良い勉強法|⑤複数のメゾットを使う

同じ問題を角度を変えて解く。勉強方法、場所も変えて行う。

例えばスマホ学習しながら森を散歩するなど。

様々な方法で学習すれば記憶に定着し易いとの事。

効率の良い勉強法|⑥10歳の子供に教える様に勉強する

難しい概念を理解しようとする時、10歳の子供にも説明出来る様に理解する事で記憶に定着します。

➡︎分かり易く説明する事は相手に対して労力を使う事では無く、自分の記憶に定着する為にとても良い事である。

Daigoさんは更に説明するコツとして、『相手の興味のある分野で説明すると理解され易い』と言ってます。

例えば野球好きの人なら『長嶋監督が引退試合のインタビューで言ってたあの一言と同じだけど〜』と言ったりすれば『なるほど分かった』となり易い。

また、例えを探す為に自分の興味の無い学問の知識を手に入れる事が出来ると言ってます。

効率の良い勉強法|⑦時間、また行動の固定

毎日朝7時〜勉強を始める。とか、夜ご飯食べた後に勉強を始めるとか。固定、セットにする事で習慣が定着する様になります。

効率の良い勉強法|⑧最も効率の良い勉強の時間配分

AMは集中力が高い時間帯なので90分集中の20分休憩が良い。

PMは52分集中の17分休憩。

夕方以降は25分集中5分休憩。

午後からは注意力が散漫になり易いので集中時間を短くしていく事で効率が良く勉強出来る。

効率の良い勉強法|⑨難しい問題を先にするか?簡単な事から終わらせるか?

正確は午前中に難しい理解が必要な分野をこなして。午後からはテスト中心の反復学習をやると良いと言う事です。

集中できる午後中に難しい事を終わらせる事で心理的余裕が出て来て後半も一気に頑張れる様になる、との事。

効率の良い勉強法|⑩心理対比でモチベーションを上げる

最悪の状況を想定する事でモチベーションを上げる事が可能になります。

例えば、5年後に今より収入が下激減して子供の学費は増え、住宅ローンもあるのに生活していけない状況になり奥さんとも不仲になって最悪。となった事を想像してください。

その後現実(5年前)に戻れば『想像で良かった、5年後想像した最悪の事態にならないように頑張ろう』となりモチベーションが上がります。

僕
以上10個の方法を使い、少ない時間で最大限効率良く勉強しましょう。ただし、上記の10個全部活用しようと思ってもなかなかなか難しいと思いますので、まずは使える分だけ使って学習を始めていきましょう。

効率良い資格の勉強法を解説|あなたは素晴らしい!学ぶだけで上位30%に入れる現実

最後に学習の素晴らしいさを改めて感じて頂きたいと思います。

リクルートワークス研究所『全国就業実態パネル調査2018年』によれば、7割弱の社会人が「勉強をしていない」と解答しています(例えば、本を読む、詳しい人に話を聞く、自分で勉強する、など)

勉強しなければ成長はありません。

この記事のを読んでくれているあなたは勉強を開始しようとしている、もしくは既に勉強を開始しているはずです。

なので、この時点で意識の高さで既に上位30%に入っているというです。

そんな自分に自信を持ってください、そして30%から漏れない様に今すぐ勉強を始めてください。

まとめ

効率良い資格の勉強法は3つ

  • 場所を選ばず勉強しよう
  • スキマ時間を活用しよう
  • 勉強を習慣化しよう

これだけで資格取得に大きく前進します。

よく勉強をするかしないかを悩んで停滞している人が居ますが、これが一番ダメです。本当に時間の無駄になっています。とにかく行動、習慣が全てです!

というわけで、今回は以上になります。