宅地建物取引士

ハウスメーカーに就職するなら入社前に宅建取得をするべき6つの理由を解説

こんにちは、宅建士&建築士のタテオカです

  • 今回はハウスメーカーを志望する方
  • 既にハウスメーカーから内定を貰っている方

に向けて、宅建は入社前に取得しておいた方が良いのか?

という疑問にお答えします

ハウスメーカーに内定【A君】
ハウスメーカーに内定【A君】
  • 宅建ってほんとに必要なの?
  • 宅建って入社してから教えて貰えないのかな?
  • 宅建って営業職なら必須じゃないんじゃ?

この様な疑問をお持ちの方は是非続きを読み進めてください

結論、宅建は入社前に取得しておくべきです

その6つの理由について解説します

宅建おすすめ講座ランキングはコチラ⬇︎

書いてる人 | 建岡 真宅

H30年度宅建士を独学&一発で合格 | 住宅関連の業界歴15年の宅建士&建築士です

ハウスメーカーに就職するなら入社前に宅建を取得すべき6つの理由

①宅建は入社してから勉強する時間がない

ハウスメーカーに就職するとまず簡単な家の構造の研修が行われた後に住宅展示場に配属されます

その後は先輩と同行して1ヵ月程経てば一人立ちということが多く

基本的に仕事を一から丁寧に教え込まれる事は少ない業界なのです

ハウスメーカーの仕事でよく聞くのが次の様な言葉です⬇︎

ハウスメーカーに内定【A君】
ハウスメーカーに内定【A君】
仕事は先輩の行動をよく観察して盗むんだ!

そんな風潮の業界で、一言で言うと『体育会系』のノリです

そんな訳で入社後は会社からかなり厳しい圧力が掛かってくるので、かなりの忍耐力と度胸が求められます

そのプレッシャーを跳ねのけながら同時に資格の勉強ができるか?

となとかなり怪しいのが実情です

ぼく
ぼく
実際にぼくは大手ハウスメーカー系列のリフォーム会社で働いていましたが

入社後早々にノルマが課せられ、毎日わからない仕事に追われる日々

資格どころの話ではありませんでした

という訳で、よっぽど住宅業界に精通した方でないと、入社後に宅建の勉強を継続するのは困難です

既にハウスメーカーに入社が決まっている方は先に少しでも先に勉強しておくことをおすすめします

ハウスメーカーに入社するとどうなる?その仕事内容を徹底解説しました⬇︎

②宅建を持っていないと人事評価が下がる

ハウスメーカーで勤めていると宅建を持っていないというだけで評価が下がります

大手ハウスメーカーとなればそれなりに学歴が高い方や、勉強ができる人が多数在籍しています

そんな訳で、だいたいみんな持ってるんですね

宅建持ってないと、上層部の方から

上層幹部A
上層幹部A

あいつ、まだ宅建持ってないんか?

何考えてるんだ?

うちの会社でやっていくつもりあるのか?

そんな厳しい意見をくらうことになります

また、自分の知らない所で勝手に評価が下がっている所が恐ろしいポイントです

宅建を持っていないと、直接怒れなくても間接的に確実に損をします

逆に初めから宅建を取得していればそれだけで評価が貰えるのです

③宅建を持っていないとお客様から信用されない

宅建を持っていないとお客様から信用されません

住宅展示場に来場したお客様を案内する時には名刺を差し出すことになりますが

やっぱり無資格だと信頼性に欠けます

お客様A
お客様A
  • この人はプロじゃないのか?
  • 住宅の仕事をしていて宅建も持ってないなんて、あんまりやる気ないんじゃないか?

そんな疑問を持つお客様も少なくないはず

一生懸命仕事しても、資格無いというだけで“やる気の無い人”というレッテルを貼られてしまう事もあるのです

それでは非常にもったいない

宅建を持っていないと始まりからマイナススタートとなります

逆に、新卒で宅建を持っていれば特します!

お客様A
お客様A
若いのにしっかりしてるね!

となる訳です、宅建は持っているだけで得するんです

宅建士ってめちゃくちゃメリットあります、その理由を解説しました⬇︎

④宅建を持っていると採用されやすい

宅建を持っていると就職・転職に有利です

なぜなら宅建を持っているというだけである程度の頭の良さが担保されるからです

高卒やFラン大学卒だと、人物的には良くても、どうしても次の内容が引っかかってきます

採用担当者A
採用担当者A
採用して、もし頭が悪かったらどうしよう

こっちの言ってることを理解して貰えない人妻だったら嫌だな

採用担当者は何か欠点のある人物を採用してしまうと、その責任を取らされます

人事・採用担当なのに『人を見る目が無い』とレッテルを貼られてしまうと今後の昇進も見込めなくなるなります

なので、非常に慎重になり採用を厳選するのです

結果、高卒やFラン大学卒は不採用になりがちです

しかし、宅建を持っていれば話は別です

採用担当者A
採用担当者A
Fラン大学だけど宅建持ってるんならきっと大丈夫だろう

宅建をむ持っていることで、採用担当者に安心感を与えることができる様になるのです

ぼく
ぼく
高卒やFラン大学卒の方は一刻も早く宅建を取得すべきです

⑤宅建を持っていると基本給がアップする

宅建を持っていれば資格手当が支給される会社が多いのです

特に不動産会社では事務所に宅建士を5人に一人は揃えないと運営できない法律がある為、宅建取得者は優遇されます

その資格手当の金額は平均20,000円辺りと言われていますが、最大5万円の資格手当がつく企業も存在します

求人サイトでも掲載されていることが多いのです

dodaの求人サイトの例⬇︎

ぼく
ぼく
持っているだけで給料がアップするなんて、ほんと取らないと損です

宅建はハウスメーカー以外でも役に立つ

宅建はハウスメーカーや不動産会社以外で働く時にも役に立ちます

宅建は汎用性の高い人気資格

宅建は受験者数が多く、数ある資格の中でも最も人気のある資格の1つです

ちなみに宅建の受験者数は毎年約20万人以上

ビジネス系資格としては2級ファイナンシャルプランニング技能士に継ぎ第2位の人気資格です

そんな宅建を持つと住宅業界以外で働いても名刺にただ書いてあるだけで一定以上の信頼を得られることができます

ぼく
ぼく
宅建ほどの人気資格は住宅業界だけにしばられません

持っているだけでメリットが得られるのです

宅建は他の資格と併せ持つことでより際立つ

宅建は他の資格と併せて持つことでより効果が発揮されます

例えば二級建築士と併せてもてばかなりの威力があります

土地・建物の取引に関する法律の知識を有する宅建、建物の構造の知識を有する二級建築士を併せて持つことで住宅関連のスペシャリストとして世の中から認知されることになります

転職や給料アップの交渉にかなり役立ちます

その他、FPなどの資格と併せて持っても大きな相乗効果が期待できます

宅建は様々な資格と相性が抜群です

ぼく
ぼく
まずは宅建を取得し、資格のメリットを受けることで

次の資格を取得する意欲が湧きやすいことも大きなメリットですね

まとめ 〜宅建取得の勉強方法〜

最後におさらいをしましょう

  • 宅建は入社してから勉強する時間がない
  • 宅建を持っていないと評価が下がる
  • 宅建を持っていないとお客様から信用されない
  • 宅建を持っていると採用されやすい
  • 宅建を持っていると基本給がアップする
  • 宅建はハウスメーカー以外でも役に立つ

ハウスメーカーで働くなら宅建士取得は必須です

どうせ勉強が必要なので

入社前に取得、もしくは最低限勉強を開始した状態で就職しましょう

宅建士の勉強は通信講座がおすすめ

宅建士のオンライン講座ってめちゃくちゃおすすめです

なぜなら、価格が安い上に講義内容も厳選された質の高い高コスパな講座が多いからです

宅建士オンライン講座の利点⬇︎

  • ペーパーレスで送料や運営費が掛からないので講座の料金が格安
  • スマホ対応が進み、場所を選ばずにスキマ時間を学習に活用出来る
  • クイズ感覚でリラックスして学習を進める事が出来る

特にスキマ時間の利用は単に『空いた時間を活用になる』だけではなく、『科学的に効率が良い勉強方法』として証明されています

そんな宅建士オンライン講座の中でも特にコスパの良い『7万円以下の講座』を全て集めてランキングにしました。

僕もそうでしたが、受験生って「早く宅建士って名乗りたい!!」

と思うけど、やっぱり「出来るだけにお金かけたく無い…」

って方が多いと思うんですよね、そんな方には是非参考にして貰いたいランキングです

是非参考にしてみてください

宅建おすすめ講座ランキング⬇︎

(2万円以下で高クオリティ)当サイトのイチ押し講座⬇︎ 

ぼく
ぼく
宅建はどうせ必要になるし

万が一ハウスメーカーや住宅業界から足を洗っても持っているだけで得します

多少なりとも時間があるうちに勉強しておきましょう

また、通信講座講座を受けても実際に宅建を取得してしまえば非常に効果が高いので

一瞬で元がとれてしまいます

宅建の勉強を始めるか迷っている方は今すぐ申し込みましょう