どうも、会社員ブロガーのタテオカです。
今回はFラン大学に行く意味はあるのか?
について解説します。
僕自身がFラン大学に通っていた事もありFラン大学事情についての知識には自信があります。
巷ではインフルエンサーが『Fラン大学は無意味』との発言が目立ちますが、はたして本当なのか?
学生生活の流れや気になる就職活動の影響はいかなるものなのか?
この辺りを詳しく記事にしましたので
これからFラン大学に入ろうか迷っている方、既にFラン大学に入り絶望している方向けに参考になる内容にしていますので是非ご覧ください。
この記事の内容⬇︎
Fラン大学に行く意味はあるのか?Fラン生の生活から就職活動の影響までを解説
まず結論から言うと『Fラン大学でもとりあえず大学には通うべき』というのが僕の主張です。
なぜなら高卒よりは様々な面で優遇が受けられるからです。
大卒の証明で一定の社会的信用が得られる
確かにFラン大学卒の問題点は多数ありますが、一様大卒の証明を得る事である一定の社会的信用を得る事ができます。
これは非常に大きい事です。
大卒の証明が役立つ時⬇︎
- 新卒で就職活動が出来る
- その後の転職活動もやりやすい
- ローンを借りやすい
- 相手の親に結婚を許して貰いやすい(相手を見つけやすい)
- 海外で永住権を得やすい
この様にFラン大学であろうと一定の社会的信用を得る事が可能です。
Fラン大学の数は60%以上
日本にある全ての大学のうちFラン大学と言われる大学は60%以上存在します。
そう考えるとほとんどの大学生がFラン大学に通っている事になります。
Fラン大学 = 恥ずかしい、バカ と言う考えは✖️
Fラン大学 = 標準、普通 が○
無駄にFラン大学をバカにするのはやめましょう。
しかしながら、Fラン大学の生活自体には問題があります。
【Fラン大学の実態】無意味な学生生活がやってくる
Fラン大学でも卒業証自体に意味はありますが、その学生生活自体は無意味です。
入学してからは社会に出てから何の役にも立たない授業が繰り広げられます。
この辺りがFラン大学に通う意味がないと言われる由縁になっています。
Fラン大学の実態
僕も最初はこんな事で良いのか?と驚きました。
具体的には...
- 学生が授業中にゲームをしている
- 学生が授業中に普段と同じボリュームで話している
- 学生が授業中にキャッチボールを始める
- 生徒が教授に向かって「授業しょうもなっ」と聞こえる様に言って威嚇し出す
学生ヤンキーの青春ドラマみたいな風景が毎日見れる状態でした。
教授も教授で
- 本当に面白くない授業が繰り広げられる
- Fラン大学はこんなもんだと諦めている(金の為だけに授業をやっているのが見て分かる)
- Fラン学生はどうせやる気がないからと、単位を簡単にあげて人気をとろうとする
単位だけ欲しい学生とお金だけが欲しい教授
この様にお互いに何の生産性もない事を繰り広げ合う空間が形成されています。
そして、そのうち半数以上の学生は授業に出てこなくなります。
こんな意味の無い事を4年間続けるのかと思うと苦痛でした。
これがFラン大学の実態です。
何かに期待をして大学に通おうとしている方は何も得られませんので気をつけましょう。
得られるのは大卒の証明だけです。
Fラン大学のメリット・デメリット
そんなFラン大学にもメリットは存在します。
Fラン大学のメリット
- 授業内容が簡単で単位を取得して卒業しやすい
- 特待生制度枠に入りやすい
①授業内容が簡単で単位を取得して卒業しやすい
Fラン大学のメリットは卒業のし易さにあります。
まったく努力しなくても卒業出来るので他にやりたい事をする時間を確保する事が出来るという点が最大のメリットです。
例えば一般教養科目で英語などの授業がありますが、内容は中2レベルのものが出て来ます。
大学に行ってまで中学生のレベルの試験を受けるのには違和感がありますが、Fラン大学生の中にはABCの歌から覚えないと先に進めない方が存在します。
下の方のレベルに合わせていかないと卒業出来ない方が溢れてしまうので相対的にレベルが低くなって、まともな人は非常に単位を取りやすい状況が生まれます。
他の科目も同様です、ノート持ち込み可能で事前に試験に出題する答えを教えてくれる教授も多いです。
②特待生制度枠に入りやすい
私立大学には特待生制度を設けている学校が存在します。
概ね試験の成績が上位20名程度の方向けに授業料を免除、もしくは減額する制度です。
Fラン大学を滑り止めに利用した優秀な学生を囲む作戦ですが、これに乗っかる事で授業料を払わずに済みます。
利用したい方は大学により内容が違うので確認しましょう。
Fラン大学のデメリット
授業がつまらないという話はしましたが、他にもデメリットがあります。
それは下記2点です。
- 就職活動に不利
- 優秀な仲間が出来ない
①就職活動に不利
やはり、Fラン大学は就職活動の時に圧倒的に不利になります。
基本的には何かコネでも無い限りは大企業には就職できないと考えましょう。
大企業は人気があり応募者が多数になる為学歴フィルターをかけています。
Fラン大学生はこのフィルターに引っかかり、受けることすら出来なくなるんです。
Fラン大学生の就職先は基本的に中小企業か大企業でもブラック企業になります。
②優秀な仲間が出来ない
もう一つのデメリットに優秀な仲間が出来ないと言う事があります。
卒業後に社会的価値を生み出す様な素晴らしい仕事をする友人が居れば、触発されて共に努力するきっかけにもなりますが、Fラン大学生からはその様な友人は生まれにくい傾向にあります。
それどころか、ブラック企業で低年収&長時間労働で疲弊する様な友人達と居酒屋でグチをこぼすばかりの様な事になりかねません。
『自分の年収は仲の良い友人の平均年収になっている』という話がありますので気をつけたい所です。
Fラン大学生が就職活動で成功する方法
Fラン大学生が就職活動で成功するには何か特別な行動を起こす必要があります。
就職活動は毎年3回生の3月から企業説明会の開始がなされますが
その時点であわてても手遅れです。
今まで勉強をしてこなかった分何かで取り返す必要があります。
手遅れな大学生の状態⬇︎
Fラン大学という時点で勉強をする努力をしてこなかった
+ 何の努力もしないエンジョイ学生生活を送ってきた
この様な学生を魅力的に思わないのは当然です。
じゃあ何をすれば良いのか?
おすすめは以下の2点です⬇︎
- 資格を取得する
- アルバイト以外の方法でお金を稼ぐ
①資格を取得する
「なんとかホワイト企業に入りたい!」とお思いの方は資格の取得が有効的です、日本社会はまだまだ資格文化が根付いています。
採用担当者は履歴書の内容を確認する時に勉強を一つもしてこなかったFラン大学生への懐疑心を抱きながらチェックします。
その時に資格欄に表記が有ればFラン大学生に対する懐疑心が薄れ、書類選考に残してもらえる可能性が格段にあがります。
また、面接の時も何かと有利です。
特に受験する会社の業界での必須の資格を持っていれば志望動機を語るにも
「この業界で頑張っていきたいと思い資格を取得しました」と言えば説得力がでます。
おすすめの資格
現時点でどの業界に行きたいか分からないけど、とりあえず有益な資格を取得したいとお考えの方は【宅地建物取引士】がおすすめです。
金融・不動産・建設・住宅と幅広い業界で需要がある人気資格で、持っているだけで価値があります。
②アルバイト以外の方法でお金を稼ぐ
アルバイト以外の方法でお金を稼ぐ事もおすすめです。
大概のFラン大学生はアルバイトをして遊んで大学生活を終えます。
そこをスモールビジネスを始めるという事で差をつける事が出来ます。
おすすめのスモールビジネス
スモールビジネスを始めるならスキルが身につく分野で始めましょう。
スキルが身につくビジネス⬇︎
- ブログ
- webライティング
- YouTube
- 動画編集
- プログラミング
この辺りのビジネスをする事でお金を稼ぎつつスキルを身につけましょう。
どんなスキルが身につくのか?⬇︎
- ブログ、webライティング → マーケティング能力・ライティング能力・情報発信能力が身につく
- YouTube、動画編集 → マーケティング能力・プレゼンスキル・情報発信能力が身につく、トーク力が向上する
- プログラミング → あらゆる企業でwebの知識が役立つ、営業職でもwebスキルを持つ人材は重宝される
結論Fラン大学でもとりあえず行くべき
結論、Fラン大学でもとりあえず行くべきです。
そして大学生の授業は何の意味も無いのであきらめつつ、空いた時間で資格を取るorスモールビジネスでスキルを高めましょう。
万が一スモールビジネスが成功したら就職しなくても良いですし、それをネタに就職活動をすれば他のFラン大学生より確実に就活で成功出来ます。
資格をネタに就職活動をしても他のFラン大学生に差をつけても良いです。
Fラン大学から巻き返す方法はいくらでもあります。
暇なFラン大学生活をフル活用して未来を切り開きましょう。
ホワイト企業への転職はこちらの2社がオススメ⬇︎