こんにちは、タカオカです。
みなさん今の仕事に満足していますか?
今回は
転職経験者なら一度は悩んだ事があるであろう【仕事のやりがいが無い】という話について
対処方を見つけたのでお伝えしたいと思います。
「仕事のやりがいがないな〜」・「面白くないな〜」こんな思いに悩むあなたに、とても参考になる内容です。
ホワイト企業への転職はこちらの2社がオススメ⬇︎
仕事の”やりがい”が見つかった経験談

仕事のやりがいってお金(給料)と同じくらい大切ですよね
いくら給料が高くても毎日つまらない事をしていると
「この仕事誰の役に立ってるの?」
「誰の役にも立っていない仕事を毎日朝から晩までしている自分って何なの?」
「自分って生きてる意味あるの?」
こんな風に、どんどん自分の事が嫌いになっていきます。
以前の僕がそうでした。
僕は以前中小企業から大企業に転職した経験があります。
その時、給料や休日数等の待遇面はめちゃくちゃ良くなったものの、大企業の歯車的な仕事にやりがいを感じずに嫌気がさしていたのです。
前の中小企業で働いていた時は裁量権も多く、自分の力で売上げを立て会社を回していたという自負があったのですが
転職した大企業では裁量権は無く、与えられた仕事の範囲内でしか仕事ができない。又、僕の居た部署では特に事業規模も小さく大きなスキルアップも望めなさそう…、更に、何をするにも上司の許可が必要で非常にやりにくく、まったくやりがいを感じれない状況に毎日が嫌でしかたありませんでした。
次第に毎日「辞めたい…」と思いう思いが強くなり…
前の仕事の方がよかった…
そんな思いが日に日に強くなります。
そんな状況を打破出来たのは前の会社の同僚に相談した事かきっかけでした。
⬇︎以下、元同僚との会話の内容
こんな友人との何気ない話しをきっかけにして”やりがい”よりも先に、”自分が毎日笑って楽しく過ごす”事を最優先に考えて動きました。
少なからず関係が出来上がっていた協力会社の担当者や同僚などと会話をする時は
一歩踏み込み、自分の意見や少し違った視点から話しをして、笑い話しを交えたり工夫しながら話しをする様にしました。
そうしていると、だんだん楽しさも感じる様になっていきました。無口だった上司とも一日一笑いくらいは出来る関係性になる事が出来ていったんです。
“会社に行きたくない”気持ちから解放されていった
しばらくて効果は顕著に表れました。
毎日朝目覚まし時計が鳴ると“会社にいきたくない…”
と思って目覚めの悪い朝を迎えていたのですが
ある日を境に"あれ、嫌じゃない…”という感覚を久しぶりに感じました。
これには本当に驚きました。そして、そんな日が何日か続くと…
今までは気を使い出来なかった事が次第に出来る様になりました。
分からない事を気軽に質問する事が出来る様になったり、ちょっと苦手な人にも自分から話し掛ける事が出来たり、人間関係が次第に良くなっていったんです。
そんな事で、”仕事のやりがい”はさておき
しだいに毎日楽しく過ごせる様になっていきました。
そうすると、人から相談される機会も増えていくんですね。
そして、自分なりになんとか考えて問題を解決してあげた時にはやっぱり感謝されます。その瞬間にあれだけ求めていた“やりがい”を少し感じる事が出来たんです。
もちろん歯車的な仕事の一部には過ぎないのですが、人から頼られて問題を解決してあげる事ってやっぱり嬉しい。
やりがいも何もない会社だと思っていたのですが、仕事と関係の無い話でも”自分が毎日楽しく過ごせる様に”笑える話をする事で毎日がまったく違う生活に変わっていきました。
僕は”何か人に自慢できる様な仕事”をする事が”やりがい”だと思っていたのですが、それは間違いでした。
重要なのは自分が毎日楽しく過ごせる事と、人からの感謝の言葉でした。
現在も同じ会社で働いていますが、大きな仕事はさせてもらえなくても、小さいなりに”人の役に立てている”やりがいを感じながら生活しています。
そんな僕なりの”やりがい”を手に入れた話でした。
仕事のやりがいを放置するのは危険!!確証バイアスがあなたを不幸にする!!

僕は友人のアドバイスによりなんとか助かったので良かったのですが
仕事のやりがいが無い、仕事が面白く無い
そんな気持ちを放置していると危険だと感じました。
なぜなら人間には確証バイアスが備わっているからです。
⬇︎確証バイアとは?ウィキペディア参照
つまり、確証バイアスによって”仕事のやりがいがない”とか”仕事がつまらない”という気持ちを持ち続けると
あたなの頭の中で無意識のうちに、仕事のやりがいが無い… 仕事がつまらない…という理由を探し続ける事になります。
そして反証する情報である”仕事の楽しさ”は全て信じられなくなります。
ちょっとした仕事の達成や新たな発見など全てが無駄な物に思えてきます
つまり、一生”仕事のやりがいがらない…”から抜け出せなくなるんです。
その先にあるのは永遠とやってくる”つまらない毎日を我慢して会社に行く生活”か
“精神的に追い込まれて転職”するしかありません。
僕はみんなにそんな風になって欲しくないと思っています。
満員電車によく居てる死んだ魚な様な目をしたサラリーマンになって欲しくない!!
そんなあなたに良い対策を伝授します。
仕事の”やりがいがない”を倫理的に解消する方法!

この記事を読んで頂いているあなたにもテクニックとして使える様に、今回の僕の例を倫理的に解説しようと思います。
この記事を読んでくれているあなたにも是非使って頂き「やりがいがない…」という気持ちを解消して欲しいです。
僕は前の会社では、仕事が上手くいっていて”いつも毎日楽しく笑ながら仕事が出来ていた”のですが、これと同じ状況を今の会社で作る事で状況が良くなったんですね。
“どんな状況”で”何をしている時”上手くいっていたかを考えよう
具体的には、自分が過去に上手くいっていた時は“どんな状況で”、”何をしている時”だったかを思い出して貰えれば、かなり良い対策になります。
僕の場合で言えば…
前の会社で”毎日笑があって楽しい状況で“、“人の役に立っている時”に上手くいっていたわけで
これと同じ状況を今の会社で作る為に、ちょっと無理してでも“面白い話を探し、仕事関係の人と楽しく笑いのある毎日にしていく事”で人間関係が上手くいって毎日楽しくなっていきました。
そして、毎日が楽しくなり人間関係が上手くいくと“人から感謝される機会が増えて、人の役に立っている”という前の会社で上手くいってた時と同じ状況を作る事ができたのです。
そして、仕事が上手くいくと“やりがい”を得られ様になりました。
あなたも”やりがいが無い”という悩みから抜け出すには過去の経験から上手く行っていた時“どんな状況で”、”何をしていた”のかを思い出してみて下さい。
そして、その時と同じ状況を故意的に作り出していく事で自然と様々な事が上手くいくようになります。
結果それが“仕事のやりがい”が見つかる事に繋がるんです。
本当に嫌だった、毎日悩んでいた仕事が楽しくなるって本当に嬉しい事です。
これは是非試してみる価値ありますよ〜(^-^)
最後に…
僕はあなたのやりがいが見つかり、毎日楽しく過ごせることを本気で応援しています。
もし、試してみて成果が出たならばメールでご報告頂ければ、僕のブログ運営のやる気が倍増します。
一言だけでも、途中経過の報告でもけっこうです。よろしくお願いします。
ホワイト企業への転職はこちらの2社がオススメ⬇︎